• トークイベント

ひろしまたてものがたりフェスタ2025連携企画 Vol.1
「瀬戸内海に築かれた文化:戦後建築の軌跡とその現在」

2025年10月18日(土)13:00~15:40(開場12:30)
入場料 無料(事前予約制)
広島県立歴史博物館 講堂

2025年10月4日(土)より開催する『ひろしま国際建築祭2025』に伴い、より多くの方に建築に関心を寄せていただくため、また広島ならではの視点で戦後建築を見直すため、「ひろしまたてものがたりフェスタ2025」との連携企画として、記念講演会を開催します。
「戦後日本における建築は、瀬戸内から始まった」と言えるほど、丹下健三をはじめ、世界的に高く評価される日本の建築家が、瀬戸内での活動を行ってきました。本企画は10月18日、10月26日の2回に渡り記念講演会を開催することで、建築家と広島のつながりを歴史的観点から紐解きつつ、今後の瀬戸内の文化がどのように築かれていくのか、見直す場となることを目指します。

詳細情報
日 時

2025年10月18日(土) 13:00〜15:40(開場12:30)

会 場

広島県立歴史博物館 講堂

広島県福山市西町2-4-1

Google Map

主 催

広島県、一般財団法人 神原・ツネイシ文化財団

入場料

無料(事前予約制)

定 員

280名

構 成

第1部

13:00〜14:10(70分)

タイトル:トークセッション「今振り返る広島の半世紀」

登壇者:藤本寿徳(建築家)、前田圭介(建築家)

内 容:現在、広島県内で活躍する建築家に、彼らの建築の根底をなす備後地域をはじめとする瀬戸内の「原風景」について、講演いただきます。瀬戸内の歴史と現在の建築家が織りなす対話をきっかけに、瀬戸内の歴史と文化を見直します。

 

第2部

14:30〜15:40(70分)

タイトル:トークセッション「後山山荘とその次へ─藤井厚二に始まる福山たてものがたり」

登壇者:藤井英博(後山山荘オーナー)、前田圭介(建築家)、松隈章(竹中工務店、聴竹居倶楽部代表理事)、谷藤史彦(下瀬美術館 元副館長)

内 容:福山出身の建築家・藤井厚二による藹然荘(あいぜんそう)が、藤井厚二に強い共感をもつ人々の手によって、後山山荘として生まれ変わりました。昭和初期に建てられた藹然荘の背景を探りつつ、鞆の浦をはじめとする瀬戸内の歴史や文化に触れながら、これから福山の“たてもの”がつむいでいく“ものがたり”について、後山山荘の中核を担う4名のお話をうかがいます。

登壇者プロフィール